9月17日(水)から、秋の味覚、地域の銘菓?栗きんとんが、ミルでも始まりました。栗はお隣り岩村町の陽だまり自然農園さんで自生しているものです。粒が大きく、甘味もあります。多分ですが、この地域では、最安値で一番大きなミルの栗きんとん。少量の有機のアガベシロップと自然塩を使用し、栗のほこほこ感を残す栗きんとんです。栗好きの方にぜひ召し上がっていただきたいです。しかも9月は新鮮な栗を使うので季節感を、10月初め頃は貯蔵した栗を使うので甘味が濃い!季節に二度美味しいミルの栗きんとん。食欲の秋です、いつものご注文に栗きんとんをプラスしてお楽しみ下さい。
9月11日に撮影したミルの栗の木です。イガがかわいいです。9月18日、いよいよミルの栗も落ち出しました。動物たちも狙っています!競争です。2025年9月18日木曜日
2025年9月11日木曜日
9月13日(土)の営業は
9月13日(土曜日)の営業は、またしても午後1時半くらいまで、店主一人きり営業となりますので、ポケットパンサンドは休ませていただきます。予定されていたお客さまには、申し訳ございません!9月は月曜日、火曜日に祝日がありますが、ミルは定休日となりますのでよろしくお願いします。早速、冬に向けて薪の話が舞い込みました!10月になったらぼちぼち薪仕事に取り掛かろうと思います。
9月になっています
9月になっていますが、いつまでも暑いです。とはいえトンボ や風に秋を感じてもいます。取手の大仏くんもじっと修行中のようです。
雨の少ない夏でした。5月の終わりくらいに裏の土手の草刈りをしていたら、黄色の物体!あ!スズメバチだ!と思ったら、地面に巣を作っていたみたいで、数匹が入り口でブンブンしていました。大慌てで逃げ帰りました。やれやれ…まあ放っておけば良いか、と思っていたのが大間違い!6月の中頃からミルの周りを数匹のスズメバチが飛ぶようになりました。虫取り網で捕獲していましたが、追いつきません!洗濯物を干すのもヒヤヒヤもの…いよいよ駆除するしかないか…どうやって…うーむ、?9月になってしまうと更に凶暴になるのでなんとかしないと!と悩んでいた8月。お盆前に一日まとまった雨が降りました、翌日から、あれ?なんか数が減った?と思い、お客さまと話していたら「水没したんじゃない?」と。なるほどそうかも!と思い夜の間に巣に向けて放水!すっかり撲滅できました。やれやれ、良かったです。蜂には申し訳ないですが、お客さまが刺されてからではいけないので、仕方ないです。ミルの道路沿いの看板。雨が少なくても山芋の蔓は元気です。看板が隠れてきたので、少し刈り込みました。
刈り込み前刈り込み後。さて、9月になって、日が短くなってきました。閉店の6時半にはうっすら暗いくらいに…雨の前、じめっとした10日の閉店後。なんとか見えるから足元を照らさなくても大丈夫だなと思い、閉店の看板に付け替えに行ったのですが!足元から道路に飛び出した物体が!シルエットでマムシだと分かります!危ないところでした!どうか暗くなってから帰宅される方はくれぐれもお気をつけ下さい!なんか対策を考えないと…。
登録:
コメント (Atom)