2025年4月2日水曜日

4月です、2日の営業について

 4月になりましたが、肌寒い始まりです。雪は降っていませんが、曇りと雨が多いですし、ここ数日は明け方にマイナスの気温が予報されています。急に暑くなるより良いですが。大仏くんはお花見(ミルのポケットパンと珈琲持参)ですが、ミル周辺の桜はまだまだです。

さて、4月2日(水)の営業は、店主1人営業の時間が長くなりますので、ポケットパンサンドは休ませていただきます。またまた直前のお知らせですみません!よろしくお願いします。

2025年3月19日水曜日

3月の取手

 すっかり忘れてましたが、3月の取手はお雛様?です。この地域は4月がお雛様なので1ヶ月楽しめます。確定申告は14日(金)の夜、無事に終了しました。いつもギリギリ…まあそういうものです。


よく降りました

 3月19日。18日の夜10時頃から雨が降り出し、あれ?音がしなくなったぞ?と思ったら、雪になっていました。大粒でしんしんと降る雪で、こりゃあ積もるぞ…と思ったらあれよあれよという間にしっかり積もりました。重い雪が木や電線にまでしっかり積もりました。20cmくらいの積雪。朝6時頃除雪車が前を通りましたが、なぜかバックして戻ってきました??どうやら倒木があったようです。見に行くと目視できただけで4本倒れていました。さあー!娘を乗せていざ登校という時に、ラジオから中央線が不通になっているとの情報…まあいいさ、いざ出発!と遠回りしていつもの道に出ましたが、竹が何本も倒れかかっていてトンネル状になっていました。くぐり抜けて進むものの至る所に倒木…倒竹…娘とどうする?なんて話していたら同級生から、明知鉄道が運休になったよ!との情報!こりゃあ無理だ帰ろ帰ろ!となりました。無理は禁物です。倒木も午後4時半くらいに撤去され、やれやれ。あれほどあった雪もすっかり溶けています。でも日当たりの悪い場所はしばらく要注意。豊田市、中津川市でも停電があったようですし、まだJRは通学区間が不通状態。明日の朝も凍りそうです。まだまだ気が抜けません!




朝6時頃の様子です。木の枝、葉っぱにしっかり雪が積もって重そうです!

午前11時頃の様子です。地熱でみるみる溶けて、水が流れていました。
午後4時半頃の様子です。はやく溶けてくれてよかったです。ミルお天気情報でした。

みなさんお気をつけてお過ごし下さい、ではまた〜。

2025年3月12日水曜日

3月12日(水)の営業は

 3月12日(水)の営業は、都合により店主の1人営業となります。ポケットパンサンドは休みとなりますのでよろしくお願いします。確定申告の締め切り間近!マジか!!



写真はイメージです、なんとなく掲載してみました。

2025年2月23日日曜日

雪は溶けました

 23日(日)。昨日の雪はすんなり溶けてくれました。ありがたいです。でも、陽当たりの悪い山中の道や橋の上は雪や氷が残っていることがあるかもしれません。ご注意下さい!


2025年2月22日土曜日

雪が降っています

 2月22日(土曜)。雪が朝5時半から降り出しました。ちょっと積もってきました。午前中が雪予報で、午後から晴れ予報ですが…お天気状況でした。





2025年2月18日火曜日

2月19日の営業は…

 お知らせです。2月19日(水)の営業は、都合により店主1人きり営業となります。そのためポケットパンサンドは休ませていただきます。楽しみに計画されていたお客さまには、ほんとうにすみませんが、よろしくお願い致します。

以下の写真は、前回の寒波での雪景色です、今はすっかり溶けています。今回の寒波やいかに?






つららは、最長65cmでした。つらら…ってなんかすごいですよね!

2025年2月15日土曜日

ほとんど溶けています

 大雪からの週末。雪はほとんど溶けています、が!山、田んぼ、路肩には、雪が残っているところもあります。運転にはくれぐれもご注意をお願いします。山の中の道はまだまだ雪が残っていると思います、主要道路?をご通行ください。ミル周辺のいつもの写真です。


2025年2月8日土曜日

雪が積もっています

 2月8日(土曜日)。雪が積もっています。路面もツルツルです。特にミル周辺の道路は、地元の人もヒヤッとするくらいです。早く溶けろ!と願っています、午後は晴れもありそうなので期待しています。


2025年2月6日木曜日

凍っています

 2月5日の夜から雪が吹雪いていました。6日(木)の朝はさらに雪が積もりました。2日間の合計で17cmくらいです。


朝はいつも通り娘を恵那駅まで送っていきました。道中の写真を専属高校生キャメラマンが撮影してくれたので掲載します。
いざ出発!時刻は午前6時40分です。車に積もった雪はブロワで吹き飛ばしました。
気温は車の表示でマイナス5℃。ミル周辺が一番寒いです。



17cmの積雪でも、大慌てなのに、1m…2m…なんていったら…想像するだけで怖いです。いつまでこの雪は続くんでしょうか?明日、金曜日を超えたら休校日!と思ってたら、土曜日はテストで学校なんですって!慎重に気合を入れてがんばります!

2025年2月5日水曜日

雪が積もっています

 2月5日(水)、昨夜から降り出した雪が積もっています。午前8時くらいで5cmくらいでしょうか。朝は娘を恵那駅まで送っていきました。送り届けた帰り道に、急な上り坂で信号待ち!嫌な予感…後ろに車が1台。青信号!ゆっくりアクセルを踏むと…ツルッ!やばい!慎重にギヤチェンジ!ゆっくりアクセル!動いた!!よかった!助かりました。ヒヤヒヤです。少し走って下り坂になったら、反対車線で車が立ち往生していました。行き道に後ろを超ノロノロ走っていた車でした。


2025年2月2日日曜日

2月です

 

2月。節分、バレンタイン、確定申告(深刻確定)な2月です。そんなこんなでラヴリーな取手になりました。ハートってふわふわしてるんですね。

木を伐採できるのも、今月いっぱいだと思うと気が焦ります。雨、雪予報が多めですが、時間を割いて作業します。

雨でした

 2月2日(日)節分。雪予報でしたが、雨が降りました。一安心です。


2025年2月1日土曜日

雪はありません

 2月1日(土)。朝、8時です。雪はありません。道路もよほど山の中、ずっと日陰のところ以外は大丈夫だと思います。橋に上は注意して走行が鉄則です。明日の明け方は雪予報…どうなるか?さあ、今から開店前まで薪割りです!

白っぽいのは、霜です。

2025年1月10日金曜日

1月10日、朝、雪

 10日は朝5時半くらいから雪が降ってきました。あっという間に白くなりました。娘を恵那駅まで送って行ったので、ドキドキの慎重運転でした。写真は朝8時半で、午後1時からは晴れ予報。どんどん雪を溶かして欲しいです。数日は日陰と橋の上には雪や凍結が残ると思いますので注意して走行します。



2025年1月8日水曜日

1月8日、雪

 8日午後4時頃から雪が降ってきました。積もりそうです、がどうでしょうか?30分くらいで白くなってきました…5時過ぎたら凍ってきそうです。書いてたら雪が弱くなってきました、速報って難しいですね、とほほ。



2025年1月6日月曜日

薪仕事と雨降り

 1月4・5日が臨時休業、6・7日が定休日なミルです。毎年、4日は午前中に地域の神事があり、曜日に関係なく休業させていただいております。午後は薪割りをして薪の整理に追われました。5日は、朝10時から夕方4時半まで、チェーンソーで木を切っていました。昨年の夏にご近所さんから、倒れた木が田んぼにかかってるから切って欲しいと連絡をいただき、電柵にかかからないように応急処置しておきました。その木を切ってきたのですが根元を辿ると、なかなかの長さ!根元の直径が40cm。まっすぐ伸びたどんぐりの木で、薪としては最極上と言える物でした。軽トラが借りれなかったため、自家用車で4往復しました。直径10cmまでで計算したら、長さ35cmが27本、25cmが12本、切ったロス分を入れても約12.5m。先の細い部分を考えると、少なくとも15mはある木でした。15mと言えばビルで6階分くらいらしいです。新年早々いい薪仕事ができました。6日も!と思っていたら雨降り…。屋根のあるところで焚き付けでも作るか…と思っているところです。寒くなると薪のことばかり考えてしまい、こりゃ病気ものだなぁと思ってしまう今日この頃です。



2025年1月3日金曜日

1月3日は雨予報

 天気予報によりますと、3日(金)は午後から雨予報になりました。雪ではないので一安心?です。ここ2日の午前中は薪の整理です。今日の午前中も薪割りです。チェーンソーで木を切りたくてうずうずしてますが、整理して置き場所を確保してからです。薪仕事は好きです。




2025年1月1日水曜日

2025年

 2025年、新年になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。僕はといえば、今年こそはお布団の中で年越しするぞ!と思っていたのですが、31日の夜9時くらいに薪ストーブの火を見ていたらうとうと…気づいたら11時!慌てて焙煎開始…例年どうりの年越し焙煎となりました。人間ってそうそう成長しないものなんですね。

午前8時半頃、朝陽がのぞいてきました。雪も残っていませんし、臨時営業の1・2・3日は雨、雪印も無く穏やかなお正月になりそうです。
2025年1月の取手は、びっくりしました!粘り強く頑張りたいと思います!